【過去問解説】令和5年度日本語教育能力検定試験Ⅱ聴解【みんなの解答】

正解率 令和5年度 日本語教育能力検定試験の解説
正答率
LINE友だち募集中!
はまをフォローする
スポンサーリンク
LINE友だち募集中!
はまをフォローする

動画で解説

スポンサーリンク

聴解問題1

音声問題1の対策は

下記のページも参考にしてください。

1番 正解率39

「ハリ」が続いて高い。

「ネ」で下がっている。

答えはd

2番 正解率62

「おかげ」が「低高低」

「さまで」が「低高高」

答えはa

3番 正解率64

「たけのこ」が「低高高低」

答えはb

4番 正解率64

「まつりに」が「高高低低」

答えはc

5番 正解率55

「みて」が「低高」 aかb

「だ」で下がっている。

答えはa

6番 正解率75

「で」で下がっている。 aかb

「ば」でまた下がっている。

答えはb

スポンサーリンク

聴解問題2

音声問題2の対策は

下記のページも参考にしてください。

単語の東京アクセントルール

  1. 1拍目と2拍目は必ず違う高さ
  2. 一度下がったら上がらない(谷はできない)

1番 正解率92

「みっか」が「みんか」

促音「っ」 撥音「ん」

特殊拍の種類が違う。

答えはd

2番 正解率89

教 師「それはどこの写真ですか」

学習者「これは伊豆(ポーズ)半島の写真です」

変な位置にポーズがある。

答えはc

3番 正解率62

「じど」を「じど」と発音している。特殊拍「ー(引く音)」の位置が違う。

また、「自動(低高高)」を「ジード(高低低)」と発音している。アクセントの下り目が違う。

答えはa

4番 正解率47

教 師「大学院に進学しますか?」

学習者「進学するか? まだわかりません」

学習者は「進学するか」の句末イントネーションを疑問文のように上げている。

答えはa

5番 正解率69

学習者は「中国」の後にポーズを入れて「中国」「語学概論」と2語のように発音している。

また、「中国語(低高高高高)」は本来アクセントの下り目がないが

学習者の発音は「中国(高低低低)」で「う」にアクセントの下り目がある。

答えはb

6番 正解率82

教 師「食べられないものはありますか?」

学習者「私は納豆が苦手です」

「納豆」を強く発音する(プロミネンス)べきなのに「苦手」を強調している。

また、「苦手(低高高)」にアクセントの下り目はないのに

「にがて(低高低)」と「て」にアクセントの下り目がある。

答えはd

スポンサーリンク

聴解問題3

音声問題3の対策は

下記のページも参考に。

1番 正解率89

「くに」を「く」と発音

[ɾ] 歯茎弾き音

弾ける舌先を探す

答えはb

2番 正解率80

「まんかい」を「まんい」と発音

鼻にかかった音に聞こえるので鼻音化した「が」と判断。

[ŋ] 軟口蓋鼻音

鼻に抜けていて軟口蓋がついてる

答えはd

3番 正解率62

「日本は、じょせい」を「日本は、せい」と発音

 [dz]歯茎破擦音

※「ぞ」の前にポーズがあり「ぞ」を語中として発音していない。摩擦音ではない。

歯茎に舌先がついている aかc

鼻音ではない a

答えはa

4番 正解率63

「ペット(to)」を「ペッt」と発音

母音の[o]が脱落している

答えはc

5番 正解率91

「あきた(ta)」を「あきて(te)」と発音

[a] 低母音

[e] 前舌中母音

舌の高さと前後位置が違う

答えはb

6番 正解率73

「かぞ(zo)く」を「かよ( jo)く」と発音

[z]歯茎摩擦音

[ j]硬口蓋接近音

調音点と調音法が違う

答えはa

7番 正解率73

「ろ」を巻き舌で発音している。

[ɾ]弾き音

[r]ふるえ音

調音法が違う

答えはc

8番 正解率79

「てちょ(t͡ɕo)う」を「てちゅ(t͡ɕɯ)う」と発音

[o] 円唇後舌中母音

[ɯ]非円後舌高母音

唇の丸めと舌の高さが違う

答えはb

スポンサーリンク

聴解問題4

音声問題4の対策は

下記のページも参考に。

1番問1 正解率89

「ちょっと」を「ちょど」

「ずっと」を「ずど」

促音が抜けて後ろが濁音化している

答えはc

1番問2 正解率52

「むずかしかたんですから」→「むずかしかったから」

「よかたんです」→「よかったです」

「教えてくれたんですから」→「教えてくれたから」

「うれしかたんです」→「うれしかったです」

学習者は「んです(のだ)」がいらないところで不適切に使用している

答えはd

「のだ」=「んです」を知っていなければ難しい問題

平成29年度日本語教育能力検定試験Ⅱ問題4でも出題されているので間違えた人は要チェック

んです(ノダ文)」は学習者の誤用が多く重要です。メンバーの人には限定動画もあります。

○「んです(ノダ文)」の教え方

○「んですが」の教え方

○初級日本語文法と教え方のポイント

2番問1 正解率87

「はい、ぐー、どこで食べますか」

「わたし、ぐー、のりまき、つくりました」

「わたしの、ぐー、のりまき?」

ぐー、にんじんも?」

謎の「ぐー」

「えっと」のようにフィラーとして使われている。

答えはa

2番問2 正解率87

男子「わたしの、ぐー、のりまき?すこし食べますか。どうぞ」

女子「…食べません。野菜は嫌いです」

「野菜はちょっと…」という婉曲的な表現を使わずストレートに男子学生の誘いを断っている。

答えはd

3番問1 正解率76

a 「この書類に記入して」「…きにゅー?」

理解できなかった語を繰り返している。

b 「えーと、もう一度お願いします」

相手に再度発話するよう求めている。

d 「おもちー、あー、分かりません」

理解できていないということを伝えている。

答えはc

3番問2 正解率65

「…記入して、提出して…」を

「…書いて、出して…」に言い換えている。

答えはc

スポンサーリンク

問題5

1番問1 正解率89

「個室も使えるんだって

「ワインがもらえるらしいよ

「デザートのサービスがあるって

伝聞表現を多用している。

答えはb

1番問2 正解率76

Q「二人は、どのレストランに行きますか」

1 去年行ったレストラン

2 おととし行ったレストラン

3 駅前のレストラン

4 海が見えるレストラン

女の人は最後に「やっぱりお花がもらえるところがいい」と言っているが、「おととし行ったレストラン」も「駅前のレストラン」も「お花がもらえる」ため、会話を最後まで聞いても正答が特定できない。

答えはc

2番問1 正解率56

「まあ、後半、引っ繰り返されちゃいましたけどね。前半は、うちのプランがはまって、リードできてたんですけど」

話の内容が時系列に沿っていない。

答えはd

2番問2 正解率76

Q「このチームは、試合に勝ちましたか」

1 勝った

2 負けた

3 引き分けた

「後半、引っ繰り返されちゃいましたけどね。」という言葉が分かれば、「負けた」が正答だと特定できる。

答えはb

3番問1 正解率79

「トレッキング」→「登山」

「ソール」→「靴の底」

「レザー」→「革」

「撥水加工」→「水をはじきます」

言い換えが多用されている

答えはd

3番問2 正解率77

Q「客はどの靴を買いましたか?」

選択肢を見ると、それぞれの靴の「素材」「ウール」「特徴」の情報が一覧になっている。

この選択肢を見ながら会話を聞く。

「ソールが厚くて疲れにくい」という情報は選択肢にないのでてる。

「でも、靴の底が固いしなあ。柔らかいのないですか」という情報は選択肢に関わるのでう。2か3

「でも、雨の日には行かないからなあ。あー、これにします」という情報を拾うと撥水性を選んでいないことがわかる。答えは3

以上の通りこの聴解問題では

情報を取捨選択する技能を測ろうとしている。

答えはa

スポンサーリンク

聴解問題6

音声問題6の対策は

下記のページも参考にしてください。

1番 正解率95

「わりし」を「わりし」と発音

連濁していない。

答えはc

選択肢の用語がわからなかった人は用語集をどうぞ。

転音」「音位転換」「連濁」「連声」は過去に何度も登場しているので意味が説明できるレベルに仕上げておきましょう。

2番 正解率84

「理解する」の意味で「了解する」を使用

動詞が誤っている。

答えはd

3番 正解率87

「いつ帰られるか」→「いつ帰れるか」

「帰れる」は「帰る」の可能形

1グループ(五段動詞)「帰る」の可能形は「-eる」なのに

2グループ(一段動詞)「食べる」の可能形「食べられる」のように「られる」をつけてしまった可能形の誤り

答えはa

4番 正解率79

「よく知られます」→「よく知られています」

「ている」といえばアスペクト

答えはd

5番 正解率82

「暑くて出かけないでください」→「暑いので出かけないでください」

「〜くて」を原因・理由で使うのは意図しない後件のとき。後件に意志があるときは「ので・から」を使う。

○暑くて死にそうです

×暑くてエアコンをつけます

○暑いのでエアコンをつけます

原因・理由の表現の誤り

答えはa

6番 正解率79

「図書館で本を貸した」→「図書館で本を借りた

動詞の誤り

答えはc

7番 正解率60

「書けるために」→「書けるように

「書ける」のように可能形に接続する目的表現は「ために」

答えはb

なお、目的表現「ために」と「ように」の使い分けは実際に使った教案を使って解説しています。

8番 正解率78

「助けてあげた」→「助けてくれた

「てあげた」「てくれた」は授受を表す補助動詞

答えはb

授受表現試験対策的にも現場的にも最重要トピックの1つなので個別記事でも取り上げています。

授受を表す補助動詞の教え方の動画

タイトルとURLをコピーしました