『日本語教師をめざす人のためのスモールステップで学ぶ音声』を使って日本語教員試験と日本語教育能力検定試験の合格を目指す講義ノート

日本語教師をめざす人のためのスモールステップで学ぶ文法・音声・教授法
LINE友だち募集中!
はまをフォローする

日本語教育能力検定試験の受験生に大人気だった文法書『考えて、解いて、学ぶ 日本語教育の文法』の原沢先生が日本語教員試験に向けて新しい本を出版されました。

それが『日本語教師をめざす人のためのスモールステップで学ぶ文法』です。

今後、『音声』『教授法』も発売します。

ハマゼミではこの最新のシリーズを用いて

日本語教員試験及び日本語教育能力検定試験対策の講義をすることにしました。

この記事はハマゼミ講義のノートになります。

著作権侵害になりますので『日本語教師をめざす人のためのスモールステップで学ぶ音声』をここでお見せすることはできません。

まずは下記から本を購入の上、講義に参加してください。

created by Rinker
¥2,200 (2024/09/09 03:08:09時点 Amazon調べ-詳細)

講義は本を読んできた前提で行います。

本の内容や問題に関して

質問がある場合はDiscordまたはYouTubeのコメント欄からお願いします。

スポンサーリンク
LINE友だち募集中!
はまをフォローする
  1. 第1章 日本語の音の単位と仮名
    1. YouTube講座
    2. 日本語の音の単位
      1. 問題
      2. 答え
    3. 五十音図には含まれない日本語の「音」
      1. 問題
      2. 答え
    4. 平仮名が存在しない「片仮名」
      1. 問題
      2. 答え
    5. 日本語の拍の構造
      1. 問題
      2. 答え
    6. 日本語の音節
      1. 問題
      2. 答え 
    7. やりたい過去問
  2. 第2章 アクセント
    1. 日本語のアクセント
      1. 問題
      2. 答え
    2. 名詞のアクセント
      1. 問題
      2. 答え
    3. 動詞のアクセント
      1. 問題
      2. 答え
    4. イ形容詞(形容詞)のアクセント
      1. 問題
      2. 答え
    5. アクセント核の移動・変化
      1. 問題
      2. 答え
    6. やりたい過去問
  3. 第3章 韻律(プロソディ)
    1. アクセントの下り目
      1. 問題
      2. 答え
    2. 拍の長さとリズム
      1. 問題
      2. 答え
    3. プロミネンス
      1. 問題
      2. 答え
    4. イントネーション
      1. 問題
      2. 答え
    5. ポーズの位置
      1. 問題
      2. 答え
    6. やりたい過去問
  4. 第4章 音素と音声記号
    1. 単音と音素
      1. 問題
      2. 答え
    2. 自由異音と条件異音
      1. 問題
      2. 答え
    3. 日本語に関する国際音声記号
      1. 問題
      2. 答え
    4. 五十音図の音素記号と発音記号
      1. 問題
      2. 答え
    5. やりたい過去問
  5. 第5章 音声器官と母音
      1. 質問
    1. 音声器官と調音者
      1. 問題
      2. 答え
    2. 調音点
      1. 問題
      2. 答え
    3. 調音法
      1. 問題
      2. 答え
    4. 母音と基本母音図
      1. 問題
      2. 答え
    5. 日本語の母音
      1. 問題
      2. 答え
    6. 母音の無声化
      1. 問題
      2. 答え
    7. やりたい過去問
  6. 第6章 子音ー1
      1. 質問
    1. カ行の子音
      1. 問題
      2. 答え
    2. ガ行の子音
      1. 問題
      2. 答え
    3. サ行の子音
      1. 問題
      2. 答え
    4. ザ行の子音
      1. 問題
      2. 答え
    5. タ行の子音
      1. 問題
      2. 答え
    6. ダ行の子音
      1. 問題
      2. 答え
    7. やりたい過去問
  7. 第7章 子音−2
    1. ナ行の子音
      1. 問題
      2. 答え
    2. ハ行の子音
      1. 問題
      2. 答え
    3. バ行の子音
      1. 問題
      2. 答え
    4. パ行の子音
      1. 問題
      2. 答え
    5. マ行の子音
      1. 問題
      2. 答え
    6. ヤ行の子音
      1. 問題
      2. 答え
    7. ラ行の子音
      1. 問題
      2. 答え
    8. ワ行の子音
      1. 問題
      2. 答え
    9. やりたい過去問
  8. 第8章 特殊拍
    1. 撥音/N/1
      1. 問題
      2. 答え
    2. 撥音/N/2
      1. 問題
      2. 答え
    3. 撥音/N/3
      1. 問題
      2. 答え
    4. 促音/Q/1
      1. 問題
      2. 答え
    5. 促音/Q/2
      1. 問題
      2. 答え
    6. 長音/R/
      1. 問題
      2. 答え
    7. やりたい過去問
  9. 第9章 音韻
    1. 上代特殊仮名遣いの8種の母音
      1. 問題
      2. 答え
    2. 「エ」の音の変化
      1. 問題
      2. 答え
    3. ワ行の音の変化
      1. 問題
      2. 答え
    4. ハ行の音の変化
      1. 問題
      2. 答え
    5. 四つ仮名の混同
      1. 問題
      2. 答え
    6. 開拗音(かいようおん)・合拗音(ごうようおん)
      1. 問題
      2. 答え
    7. 特殊拍
      1. 問題
      2. 答え
    8. 方言
      1. 問題
      2. 答え
    9. やりたい過去問

第1章 日本語の音の単位と仮名

まずはこちらの動画で問題をやってみてください。

YouTube講座

日本語の音の単位

問題

清音濁音半濁音の違いは?

 「五十音図」を用いて平仮名や片仮名を学ぶ利点として不適当なものは?

1 日本語の音韻が網羅されており、外来語の表記も容易に習得できる。

2 日本語の母音と子音の組み合わせを体系的に認識することができる。

3 動詞の活用形を学習するとき、変換の規則が理解しやすくなる。

4 音の配列の順番をヒントに字形と音を一致できるようになる。

平成29年度日本語教育能力検定試験Ⅰ問題6【文字の教え方】問3【五十音図より

答え

清音とは、濁音符(濁点)・半濁音符(半濁点)をつけない仮名が表す音

濁音とは、濁音符をつける仮名が表す音

半濁音とは、半濁音符をつける仮名が表す音

五十音図には含まれない日本語の「音」

問題

・原語の形は同じなのに日本語では異なる形の語の例は?

 1991年に内閣告示された『外来語の表記』に示されている表記の原則として適当なものは?

1「ケース・バイ・ケース」のような複合語のつなぎの符合は、慣用に従って「・」とする。

2「ヴァイオリン」の「ヴァ」のように日本語にない音の場合は、原音に近い表記を用いる。

3「ハンカチ」と「ハンケチ」のようにゆれのあるものは、使用頻度の高い表記に統一する。

4「ギリシャ」と「ギリシア」のようにゆれがある外国の地名は、両方の表記を認める。

令和元年度(2019年)日本語教育能力検定試験Ⅰ問題12問4【1991年に内閣告示された外来語の表記】より

答え

glass:グラス・ガラス

white:ホワイトカラー・ワイシャツ

令和3年度(2021年)日本語教育能力検定試験Ⅲ問題12問5【原語との音韻的違い】参照

平仮名が存在しない「片仮名」

問題

・平仮名が存在しない「片仮名」を一つ書いてください。

【二重母音の取り入れ方】

1 ゲームセンター

2 セールスマン

3 メールボックス

4 ホットケーキ

5 レインブーツ

平成30年度日本語教育能力検定試験Ⅰ問題1(2)【二重母音の取り入れ方】より

【借用における文法形式の脱落】

1 マッシュポテト

2 シフォンケーキ

3 スモークチーズ

4 アイスコーヒー

5 スクランブルエッグ

平成29年度日本語教育能力検定試験Ⅰ問題1(5)【借用における文法形式の脱落】より

【連濁が生じない理由】「リゾート」と「ホテル」を足しても「リゾートボテル」と言わないのはどうして?

1 声門摩擦音で始まるから

2 外来語だから

3 3モーラだから

4 片仮名表記だから

平成29年度(2017年)日本語教育能力検定試験Ⅲ問題4問4【「ホテル」という語の特徴】より

外来語「エンスト」と同じ造語法の語を用いた文は?

1 会社でリストラの噂が出てるらしいね。

2 あそこにロケバスが止まってるね。

3 家の前にパトカーが何台も止まってるよ。

4 この間買ったデジカメは操作しやすいよ。

平成28年度(2016年)日本語教育能力検定試験Ⅲ問題12【「エンスト」と同じ造語法の外来語】より

答え

・シェ、チェ、ツェ、フェ、ジェなど

日本語教師をめざす人のための スモールステップで学ぶ 音声』p8参照

日本語の拍の構造

問題

・「教室」の拍数は?

【音節とモーラ】

1 黒板

2 教室

3 学校

4 欠席

5 見学

令和3年度(2021年)日本語教育能力検定試験Ⅰ問題1(2)【音節とモーラ】より

答え

・教室の拍数は?

拍数(モーラ) きょ・ー・し・つ 

音節      きょー・し・つ  3

日本語の音節

問題

・「開音節(かいおんせつ)」と「閉音節(へいおんせつ)」の違いは? 日本語と英語はどちらが多い?

「音節」に関する記述で適当なものは?

1 日本語には、子音を二つ以上含む音節がある。

2 日本語には、1音節からなる単語が多い。

3 日本語では、母音に子音が後接した音節が一般的である。

4 日本語では、仮名1文字が一つの音節に対応している。

令和4年度(2022年)日本語教育能力検定試験Ⅲ問題1【音節とアクセント】問1【音節】より

【音節数】

1 挑戦

2 教育

3 散歩

4 結果

5 加担

平成30年度(2018年)日本語教育能力検定試験Ⅰ問題1(3)【音節数】より

文字と音声の対応に関して適当なものは?

1 英語のアルファベットは一文字で一音素を表し、組み合わせることで異音を表す。

2 ハングルは要素文字を組み合わせ、音節の単位で表記する。

3 漢字は一文字ずつが意味と対応するが、音とは対応しない。

4 平仮名は拗音が二文字で一音節に対応する以外は、一文字が一音節に対応する。

平成30年度(2018年)日本語教育能力検定試験Ⅲ問題3【文字と表記】問1より

答え 

開音節とは、母音で終わる音節のこと 例)か[ka]

閉音節とは、子音で終わる音節のこと 例)get[get]

日本語は開音節が多く、英語は閉音節が多い(令和3年度(2021年)日本語教育能力検定試験Ⅲ問題1音声指導の様々な方法】問4選択肢2参照)

やりたい過去問

令和5年度(2023年)日本語教育能力検定試験Ⅲ問題12【日本語の文字種】

令和4年度(2022年)日本語教育能力検定試験Ⅰ問題13問3【増補版「やさしい日本語」作成のためのガイドライン】

令和3年度(2021年)日本語教育能力検定試験Ⅲ問題2問4【外来語の助数詞】

令和3年度(2021年)日本語教育能力検定試験Ⅲ問題12【語の借用】

令和元年度(2019年)日本語教育能力検定試験Ⅰ問題12問4【1991年に内閣告示された外来語の表記

平成30年度日本語教育能力検定試験Ⅰ問題1(2)【二重母音の取り入れ方】

平成30年度(2018年)日本語教育能力検定試験Ⅲ問題3【文字と表記】

平成29年度(2017年)日本語教育能力検定試験Ⅰ問題1(5)【借用における文法形式の脱落】

平成29年度(2017年)日本語教育能力検定試験Ⅲ問題4【濁音と連濁】問4【「ホテル」という語の特徴】

平成29年度(2017年)日本語教育能力検定試験Ⅲ問題12

平成28年度(2016年)日本語教育能力検定試験Ⅲ問題12【「エンスト」と同じ造語法の外来語】

令和3年度(2021年)日本語教育能力検定試験Ⅰ問題1(2)音節とモーラ

平成29年度(2017年)日本語教育能力検定試験Ⅰ問題3A音節とモーラ

令和4年度(2022年)日本語教育能力検定試験Ⅲ問題1【音節とアクセント】問1【音節】問4【学習者の母語を踏まえたモーラの指導

令和3年度(2021年)日本語教育能力検定試験Ⅲ問題1音声指導の様々な方法

平成30年度(2018年)日本語教育能力検定試験Ⅰ問題1(3)【音節数】

・各年度の試験Ⅱ問題

スポンサーリンク

第2章 アクセント

アクセントについてはまずこちらを見てください。

聴解問題のアクセント対策は下記のページにまとめています。

日本語のアクセント

問題

・アクセントの弁別機能識別機能)と統語機能との違いを例を挙げつつ説明してください(平成30年度(2018年)日本語教育能力検定試験Ⅰ問題3A【アクセント】参照)

「アクセント・音声」に関する説明で適当なものは?

1 九州方言では、カ行子音が語中で濁音化する。

2 近畿方言では、文末の「です」の「す」が無声化しにくい。

3 東京方言は、下り目の有無や位置で単語を区別しない。

4 東北方言には、二つしかアクセント型を持たない地域がある。

平成27年度(2015年)日本語教育能力検定試験Ⅲ問題14問1より

答え

単語と単語を区別するのがアクセントの弁別機能識別機能

例)髪(低高)と神(高低)

文中の語のまとまりを決めるのがアクセントの統語機能

例)昔小学校で流行った同級生をからかう質問「ねえちゃんと風呂入ってる?」

「ねえ、ちゃんと(高低低高高)」と「姉ちゃんと(高低低低低)」

名詞のアクセント

問題

・名詞は、語の音節数によってアクセントの型の数が決まる。○か×か?(令和4年度日本語教育能力検定試験Ⅲ問題1問2参照)

「日本語におけるアクセント」に関して適当なものは?

1 名詞は、語の音節数によってアクセントの型の数が決まる。

2 前部要素のアクセント型は、複合名詞全体のアクセント型に関与することがある。

3 尾高型の名詞は、後接する助詞によってはアクセント核が消失することがある。

4 東京方言は、音節ごとにアクセントが決まっており、声調と類似している。

令和4年度(日本語教育能力検定試験Ⅲ問題1問2【日本語におけるアクセント】より

答え

・名詞は、語の音節数ではなく拍数によってアクセントの型の数が決まる。

n拍の語には合計n +1通りの型がありえる(日本語教育能力検定試験完全攻略ガイド第5版p490及び日本語教師をめざす人のためのスモールステップで学ぶ音声p23参照)

例えば3拍の名詞の場合は、平板型、尾高型、中高型、頭高型の4つ。2拍の語は中高型がない3つ。

動詞のアクセント

問題

・動詞・形容詞の終止形のアクセントの型は、名詞のアクセントの型より数が多い。○か×か?(令和3年度日本語教育能力検定試験Ⅰ問題3A(3)参照)

「東京方言のアクセント」に関して適当なものは?

1 複合語のアクセントは、前部要素のアクセント型に大きく影響される。

2 声の上がり目が重要であり、アクセント核と呼ばれる。

3 動詞・形容詞の終止形のアクセントの型は、名詞のアクセントの型より数が多い。

4 4拍語の名詞で最も多いのは、平板型アクセントである。

令和3年度(2021年)日本語教育能力検定試験Ⅰ問題3A【韻律】(3)【東京方言のアクセント】より

答え

動詞・形容詞の終止形のアクセント型は、名詞のアクセントの型より数が少ない。

動詞・形容詞のアクセントのパターンは、特殊なものを除いて、「平板型」か、あるいは「中高型(2拍語の場合は頭高型)」のどちらかであると考えてよい

NHKアクセント辞典「動詞・形容詞のアクセントをめぐる状況」より

形容詞の辞書形では、全体としてもともと中高型を基本とするものが多く、平板型は少数派である。そしてこの平板型はさらに勢力を弱めており、「形容詞の辞書形はおおむね中高型」というような状況に向かいつつある。

NHKアクセント辞典「動詞・形容詞のアクセントをめぐる状況」より

辞書形は終止形と同じ

上記引用のとおり

動詞・形容詞の終止形のアクセント型は「平板型」か「中高型

名詞のアクセント型には「平板型」「尾高型」「中高型」「頭高型

詳しくはアクセントの動画を。

イ形容詞(形容詞)のアクセント

問題

・東京方言において、アクセントは個々の語について決まっている。○か×か?(令和5年度日本語教育能力検定試験Ⅲ問題1問1参照)

「アクセント」に関して適当なものは?

1 東京方言において、アクセントは個々の語について決まっている。

2 東京方言の名詞のアクセントの型は、その名詞の拍数と同じ数だけ存在する。

3 日本語のアクセントは、語中の音の強弱の配置が決まっている。

4 日本語のアクセントは声調と言い、音節内部のピッチ変動にパターンがある。

令和5年度(2023年)日本語教育能力検定試験Ⅲ問題1問1【日本語の発音】より

答え

東京方言において、アクセントは個々の語について決まっており、アクセント辞典で調べることができる。インターネットで有名なものはOJAD。私はNHK日本語発音アクセント新辞典を使っている。

アクセント核の移動・変化

問題

・起伏式の「カレシ(高低低)」「バイク(高低低)」を「カレシ(低高高)」「バイク(低高高)」と言うなどのアクセントの現象を何という?(平成24年度日本語教育能力検定試験Ⅰ問題12問2参照)

【複合名詞のアクセント】

1 チーズかまぼこ

2 クラブ活動

3 幼児教育

4 宇宙開発

5 整理整頓

令和5年度日本語教育能力検定試験Ⅰ問題1(3)【複合名詞のアクセント】より

答え

高から低に下がる部分(アクセント核、アクセントの滝)がないアクセントの型を平板式という。

起伏式が平板式になることをアクセントの平板化という。

やりたい過去問

令和5年度(2023年)日本語教育能力検定試験Ⅰ問題1(3)【複合名詞のアクセント】

令和5年度(2023年)日本語教育能力検定試験Ⅰ問題11問5【集団内のアクセント変化】

令和5年度(2023年)日本語教育能力検定試験Ⅲ問題1【日本語の発音】

令和4年度(2022年)日本語教育能力検定試験Ⅲ問題1【音のまとまり】

令和3年度(2021年)日本語教育能力検定試験Ⅰ問題3A【韻律】

令和3年度(2021年)日本語教育能力検定試験Ⅲ問題13【地域方言】問3【地域ごとの音韻規則の違い】問4【アクセント体系の違い】

令和2年度(2020年)日本語教育能力検定試験Ⅰ問題1(3)【アクセント型による弁別】

平成30年度(2018年)日本語教育能力検定試験Ⅰ問題1(4)【アクセント】

平成30年度(2018年)日本語教育能力検定試験Ⅰ問題3A【アクセント】

平成29年度(2017年)日本語教育能力検定試験Ⅰ問題1(3)【東京方言のアクセント型】

平成28年度日本語教育能力検定試験Ⅱ聴解問題4 3番問1【アクセントの平板化】

平成27年度(2015年)日本語教育能力検定試験Ⅲ問題14

・各年度の試験Ⅱ問題1

スポンサーリンク

第3章 韻律(プロソディ)

アクセントの下り目

問題

答え

拍の長さとリズム

問題

答え

プロミネンス

問題

答え

イントネーション

問題

答え

ポーズの位置

問題

答え

やりたい過去問

令和3年度(2021年)日本語教育能力検定試験Ⅰ問題3A【韻律】

令和2年度(2020年)日本語教育能力検定試験Ⅲ問題2【ポーズ】

平成23年度日本語教育能力検定試験Ⅰ問題3A【形式と意味】

・各年度の試験Ⅱ問題1

スポンサーリンク

第4章 音素と音声記号

単音と音素

問題

答え

自由異音と条件異音

問題

答え

日本語に関する国際音声記号

問題

答え

五十音図の音素記号と発音記号

問題

答え

やりたい過去問

平成25年度日本語教育能力検定試験Ⅰ問題3A【音声・国際音声記号・音素】

平成23年度日本語教育能力検定試験Ⅲ問題1【日本語と外国語の比較】

・各年度の試験Ⅱ問題

スポンサーリンク

第5章 音声器官と母音

質問

1つ目の質問 P.69 (9) 問題:「きく」の「キ」と「きみ」の「キ」の音の違い

 正解2
「きく」の「キ」の母音は声帯振動を失うが、「きみ」の「キ」は声帯振動がある。の意味がわかりません。教えてほしいです。

2つ目の質問 P.70から71 調音者?意味はなんとなくわかるものの、問題の解き方がわかりません。

音声器官と調音者

問題

答え

調音点

問題

答え

調音法

問題

答え

母音と基本母音図

問題

答え

日本語の母音

問題

答え

母音の無声化

問題

答え

やりたい過去問

令和元年度(2019年)日本語教育能力検定試験Ⅰ問題3A【気流】

・各年度の試験Ⅱ問題

スポンサーリンク

第6章 子音ー1

質問

3つ目の質問 P.97 母音の中舌化がよくわかりません。

カ行の子音

問題

答え

ガ行の子音

問題

答え

サ行の子音

問題

答え

ザ行の子音

問題

答え

タ行の子音

問題

答え

ダ行の子音

問題

答え

やりたい過去問

・各年度の試験Ⅱ問題

スポンサーリンク

第7章 子音−2

ナ行の子音

問題

答え

ハ行の子音

問題

答え

バ行の子音

問題

答え

パ行の子音

問題

答え

マ行の子音

問題

答え

ヤ行の子音

問題

答え

ラ行の子音

問題

答え

ワ行の子音

問題

答え

やりたい過去問

・各年度の試験Ⅱ問題

スポンサーリンク

第8章 特殊拍

撥音/N/1

問題

答え

撥音/N/2

問題

答え

撥音/N/3

問題

答え

促音/Q/1

問題

答え

促音/Q/2

問題

答え

長音/R/

問題

答え

やりたい過去問

平成30年度(2018年)日本語教育能力検定試験Ⅰ問題2(1)【拍数の誤用】

平成29年度(2017年)日本語教育能力検定試験Ⅰ問題3A【音節とモーラ】

・各年度の試験Ⅱ問題

スポンサーリンク

第9章 音韻

上代特殊仮名遣いの8種の母音

問題

答え

「エ」の音の変化

問題

答え

ワ行の音の変化

問題

答え

ハ行の音の変化

問題

答え

四つ仮名の混同

問題

答え

開拗音(かいようおん)・合拗音(ごうようおん)

問題

答え

特殊拍

問題

答え

方言

問題

答え

やりたい過去問

平成30年度(2018年)日本語教育能力検定試験Ⅰ問題3D【日本語の歴史】

平成28年度(2016年)日本語教育能力検定試験Ⅲ問題4ハ行転呼

・各年度の試験Ⅱ問題

タイトルとURLをコピーしました